Diary

Diary

日々学んだことをアウトプットする場として初めてみました

ハイパス・フィルター/ローパス・フィルターの計算

ハイパス・フィルターの計算

ラプラス変換の性質をあまり利用せず愚直にローパス回路の計算をしてみました

ハイパスフィルター

設定

以下のような典型的なハイパスフィルター回路における、VoutとVinの比を計算する

f:id:kokoichi206:20210718221014p:plain

計算

上の回路図の電圧の動きに着目すると


V _ {in}(t) = \frac{1}{C}\int I(t)dt + V _ {out}(t)

である。 V _ {out}の部分は出力電圧を測定するのみで、電流は流れないと考えると、抵抗側にも I(t)の電流が流れるから V _ {out}(t) = RI(t)の関係が成り立ち、


V _ {in}(t) = \frac{1}{RC}\int _ {-\infty} ^{t} V _ {out}(t')dt' + V _ {out}(t)

を得る。

ここで、ラプラス変換


F(s) = \int_0 ^\infty f(t)e ^{-st}dt

の逆変換


\lim_{p\to \infty}\frac{1}{2\pi i}\int _ {c-ip} ^{c+ip}f(t)e ^{st}dt

を行うと、


\int V _ {in}(s)e^{st}ds = \frac{1}{RC}\int V _ {out}(s)\left(\int _ {-\infty} ^{t} e ^{st'}dt'\right)ds + \int V _ {out}(s)e ^{st}ds

となる。

さらに右辺第一項の t' 積分


\int _ {-\infty} ^{t} e ^{st'}dt' = \left[\frac{1}{s} e ^{st'}\right] _ {t'=-\infty} ^{t'=t} = \frac{1}{s}e ^{st}

となる。(ここで t 積分が簡単に消えてs依存性に代わるところがラプラス変換のすごいところ!)

よって最終的に


\int V _ {in}(s)e ^{st}ds = \frac{1}{sRC}\int V _ {out}(s)e ^{st}ds + \int V _ {out}(s)e ^{st}ds

と変形できる。

中身を比較して(ラプラス変換してラプラス変換をすると元に戻るという性質より)


V _ {in}(s) = \left(\frac{1}{sRC} + 1\right)V _ {out}(t)

となる。

解釈

形式的に s = i\omega とすると、


\left|\frac{V _ {out}}{V _ {in}}\right| = \left|\frac{1}{\frac{1}{i\omega RC} + 1}\right| = \frac{1}{\sqrt{1+(\frac{1}{\omega RC}) ^2}}

が成り立つ。この関係式は


\left|\frac{V _ {out}}{V _ {in}}\right| \to 0 \quad (\omega\to 0)

\left|\frac{V _ {out}}{V _ {in}}\right| \to 1 \quad (\omega\to\infty)

なので、確かにハイパス(高周波数だけ通す)の役割を果たしている

ローパスフィルター

ローパスフィルターは典型的には下のような回路で与えられる

f:id:kokoichi206:20210718232237p:plain

ハイパスの時と同様に計算を進めると


\left|\frac{V _ {out}}{V _ {in}}\right| = \left|\frac{1}{\frac{i\omega L}{R} + 1}\right| = \frac{1}{\sqrt{1+(\frac{\omega L}{R}) ^2}}

を得る

おわりに

今回回路図は、VSCodeの拡張機能(drawio)を用いて作成しました

f:id:kokoichi206:20210718234717p:plain