Diary

Diary

日々学んだことをアウトプットする場として初めてみました

複業の思考法

これから必要となってくるのは「キャリア構成力」

日本人に副業が流行らない!?

日本は諸外国に比べて「生産性が低い」と言われる。
その理由は会議の多さや働き過ぎなどではなく、「解雇できないこと」にある!
この「解雇できないこと」と「小さい市場で勝負していること」の2つが、日本の非効率・非生産性を助長している。
日本にはこうした、「いつクビになるかわからない」という危機感がないからこそ、副業文化が根付かないともいえる。
アメリカでは、部下がマネージャーを首にすることもある。
マネジャーはあくまでも「プレイヤーが働きやすい環境を整えてくれる人」というイメージであり、マネジメント能力でのみ評価される。プレイヤーとして優秀であってもマネジメント能力が高いとは限らない。

圧倒的スピード感

アメリカでは徹底的にスピードを意識して働いている。
日本では一度つくり始めたら最後迄やり遂げる精神が強いかもしれないが、それでは勝てない。

お金持ちの次の投資先に注目せよ!
次に流行ることを教えてくれる

副業?

発進型の副業をすることが大切である。
そのさい、とにかく数をこなすことを意識する。
内容について深みを持たせるようにするは、本業をおろそかにせず目の前の仕事に精一杯コミットする必要がある。
ストアカなどもおすすめされていた

思ったこと

これからの時代、大企業でも終身雇用がなくなったいま、誰もが副業を考える必要があり、情報発信しないといけない。
優秀な人と働くとスキルがあがる。
圧倒的スピードで働き、豊かになり、早くにリタイヤする、これがアメリカ流の働き方。自分もそんな働き方に憧れる。
自分のスキルを言語化できるようになりたい。
1000円使えば、経済的な自由から1000円分遠のく、買うのは確実にリターンが期待できるもの。