雑談のはじめ方
何から話し始める?→会話スターター
注意すること
次の3つに注意することが大事
ピンポンルール
会話は自分の話す量(自分のターン)を4~6割に収める。
信号機ルール
連続で自分が話していいのは、30秒まで
最初の30秒は青信号、1分になると黄色信号。
最初の30秒でいいたい事をまとめ、次の30秒で1回質問などをして相手に投げる
自分のブレスで何となく把握するのがいい、自分を客観視できるし落ち着いて見える。
一時停止ルール
間の作り方。
相手の会話が終わった後に、すぐ自分の会話をはじめない!
相手の会話が終わってから、1秒だけ待ってから会話を始めるルール。こちらの応答が速すぎると、取り残されているように思ってしまう。
AREメソッド
雑談に関するフレームワーク
アンカー、リビール、エンカレッジ
アンカー
相手と自分が共有している現実を指摘する。このステップは抜かしてはいけない。仲良くなってからもやる。
リビール
例、コロナで大変ですよねー、そうなんですよキャンセルとか出て大変ですねー、自分もいろいろやってるんでなんとかなってるけど講演とかはキャンセルになって大変ですよ
ここまで含めてアンカーの完成
エンカレッジ
りビールを質問に変えていく。
最後の自分のリビーるを質問にして投げる
会話スターター
最悪のスタート
調子はどうですか?職業はなにしてるんですか?
ほどほどスタート
今日はなんで来られたんですか?あなたのことを教えてください
よさげなスタート
3. 最近ワクワクすることありました?
2. あなたが熱心に取り組んでる活動ありますか?
1. 今日なんかいいことありました?
相手の出来事から、感情を引き出すことが大事
悪いスターターは、出来ごとを述べるところで留まって、感情が出てこない
スターター例
時制をずらしてアレンジしてみるといい
会話を始めるため
最近、あなたの中で盛り上がっていることは何ですか?
いま情熱を持って取り組んでいることはありますか?
だれ誰さんとはどうやって出会ったんですか?第一印象はどうでした?
今日、今週で一番おもしろかった、衝撃的だったことはありますか?
未来の計画を聞く、今週末なにをしますか?(休日なにをするか、よりも具体的なのでいい)
最近のニュースについて感想を聞く。
ここ(こういう場所)って、きたことありますか?
もっと深めるため
(フィクションで)誰に似てるって言われたい??
子供の頃の夢を聞く
一番怖いことは何ですか?
後悔してることとかありますか?
尊敬している人はいますか?
自分のことで、身近な人に理解してほしい事は何?(社長がベンチャーなどに出資するとするじゃないですか、その若い人に自分がビジネスの中で1番伝えたいことは何ですか、なんとおっしゃいますか?)
最もあなたが影響を受けた本や映画を教えてください、何を思いましたか
一番自分のやる気が出るのはどんな時ですか?