Diary

Diary

日々学んだことをアウトプットする場として初めてみました

5日間で伝わらないがなくなる本

5日間で言葉が
「思いつかない」
「まとまらない」
「伝わらない」
がなくなる本

Day 1 〜 頭の中にあるものを知る

30秒で、ものの名前を10個いうトレーニング、声に出す!
これを続けると、湿ってなかなか火がつかなかった言葉の花火が、脳味噌の中でバンバン打ち上がるようになる。
形容詞に頼った話しかたをやめてみる。
- 五感を使って表現する
- 自分以外の人の様子を交えて表現する
- じぶんの過去や思い出の中から探してくる
こうして言葉が出てくるようになったら、目の前に見えているものを声に出して、文章を作る
暗記習慣を身につける
覚えた言葉を、鏡の中の自分に語りかける!
-実際に鏡を横に置いて、教えながら覚える。
授業等(人の話も)が終わった後に、そこで学んだことを3つにまとめる!(すぐに3つ思い出す習慣をつける)

Day 2 〜 考える習慣をつける

人の頭で考える あの人だったらこう考えるだろう
話すことをしばる,-主張は1つ理由は3つ
理由は特性、トレンド、お得感等から選ぶと良い
○○という考え方、が戦略脳を作る。
思いつきや情報を33案書き出す

Day 3 〜 論理力に発想する力をつける

物事に真理を知るために、なぜを5回問う
ヘーゲル弁証法
できる人ほど反対意見を大切にする
擬人化することで、相手と共通のイメージを持つ工夫をしよう
ゴールから逆算する

Day 4 〜 真に伝わる表現力を磨く

40文字で書き、語る感覚を身につける
短くシンプルなことばだけが人の耳に残る
話の中に動詞をたくさん入れると、人の心を動かせるようになる。
○○の○○でわかってほしいことを明確にする。

Day 5 〜 言葉に説得力を持たせる

苦労や失敗談のネタを10個持とう
血の通った「肉体語」が人の共感を呼ぶ


chrome拡張機能を上手く使いたいと思う今日この頃
最近いいなと思ったのは、vimium
ロームで、タッチパッドやマウスを極力使わないようにするために絶対必要
ただ、fを押していろいろ選択できるようにしてるのだが、youtubeとかを見てる時だとfで全画面にならないのが不満、変えれたらデフォの設定を変えるかも。